4月23日(日) 伊豆ツーリング |
4月ツーリングは微妙な天気のせいで延期となってしまい残念ながら参加できない方も
多くなってしまい申し訳ありません。
一週間遅らせたおかげで今回は雨とは無縁の一日になりそうです。
伊豆とは何故か相性が悪いのかここ数年は行けない年が続いていました。今回どうしても
行きたかったのは河津付近にバイパス道路が開通したので綺麗な路面を堪能したかったのです。
個人的に新しい道はチェックしたい主義でして、足を延ばしてみました。
更には伊豆といえば海鮮系の昼飯が続くものですがちょっと趣向を変えてみたりして、無い知恵を
絞ってみました。
いや~~~久しぶりの伊豆は走り応えあったな~~グッドです!!
|

港北PAに集合!
一番乗りは相変わらずのハナさんです。 おはよーございます!
|

もちろん神奈川チームも到着~~
ホンさんが途中で給油してるのを尻目にぶち抜いたナカであります。
|

キムさんも到着!
|

そして程なくアニキも到着です。
ん??アンダーカウルが付いてる?? またカスタムしましたね!!
でもこれで林道に行くと道を掘ってしまうのでNGってことで!
|

そんなアニキをとは裏腹になぜかヤサグレる男が一人。。
|

マジか!!?
痛恨のベッコりタンク!
タイヤ交換をするためにホイールを抜いていたら転倒してしまい、床に置いてあった角材に
直撃すると言う不運に見舞われていたようです。
そりゃーヤサグレるよねこりゃ。。
今日はアレだな!休憩のたびにアニキ号の外装が一個づつホンさん号と変わっていくのかな?
そんでもって帰るころにはすっかり入れ替わってるって奴かな?
アニキ 覚悟しといてくださいネ!!
|

まっ今日ばかりはタンクのことは忘れて走りまくりましょう!
|

厚木ICから小田厚有料で一気に箱根を目指します。
小田原までは安全運転で行きますので宜しくです。小田厚有料はアレがアレなもんでね。
|
 |

箱根新道も意外と快走で走れるのですがちょっと寒い!
山を舐めるなよ!
|

ちょっとしか走ってないけど道の駅箱根でトイレ休憩を。
|

8時過ぎの箱根はやっぱり寒いね~~
さっさと伊豆スカに繰りだして南下しますよ!
|
 |

伊豆スカは良いね~~~
うまい事に車も少なくて良いんではないの?
|
 |

個人的にはここのロケーションが一番好きかな?
雄大でイイよね!
|

残念ながら遅い車に邪魔されてしまって最後は消化不良になっちゃたけどほぼヨシかな。
|

お約束なので亀石PAで休憩を。
|

まあビックリしたのは亀石PAの建物がまるっと無くなっていた事ですね!
これはホントに衝撃的!
確かにレストランも閉店していたし建物も古かったので仕方ないのでしょうね。
地元のライダーの話しだと伊豆縦貫道が出来て交通量が減って商売にならなくなったようです。
|

トイレは新設されてますのでご安心を!
|

いっそキャンプ場にしてみたら?と思うくらい平和な空間が広がってます。
|

それでは修善寺に向けて出発!
|

町まで降りてきたのでとりま給油を。
伊豆は意外とGS、基!ガソスタが少ないので小まめに入れておきましょう。
|

修善寺からは恒例の裏道でワープして湯ヶ島付近からR414に合流!
|
 |

R414は伊豆半島を南北に貫く幹線国道なので交通量もそこそこあるんですよね。
まあ のんびり行きましょ!
|

途中にはワサビ田もありますよ!
|
 |

ちなみにここからのダートを走って行くと旧天城トンネルがあります。
エンドレスでも行こうかと思ったのですが、間違いなく皆にぶっ飛ばされるので止めときます。
|

トンネルを抜けたところにあるPAで休憩。
|

ちょっと温かくなってきたかな?
今日のメインポイントはこの先なのでボチボチ行きますよ!
|
 |

先ずはお馴染みのループ橋をグルグルっとね!
|

ちょっと目が回ってしまうのはお約束ってことで。
|

そしてこちらが3月に開通したばかりのバイパスの入口になります。
|
 |
 |
 |
 |

出来たばかりの道は気持ちイイですね~~~
まーーアスファルトが黒い!!!
ちなみにこの道は「伊豆縦貫道」の一部でして、最終的には沼津から下田まで繋がる
予定になっています。
修善寺方面から南下して下田に向かう場合はR414の最も狭い区間を走らなくては
ならなかったのですが、今回この区間が開通したおかげで一気に時間と距離を短縮することに
なったのです。
全線開通まではどれくらい掛かるのか分かりませんが少しずつ前進してますよ!!
|
 |

バイパスを通過してからK15で松崎まで向かいます。
途中のバサラ峠はけっこう険しいと聞いていたのですが意外と?いやいや!けっこう楽しい峠道
でしたね。
トンネルを抜けると快走路ですよ!!
|
 |

松崎近くになるとかなり立派な桜並木の続く道になります。
すっかり葉桜になってしまっていてこれは残念。。。
河津といい松崎といい伊豆は桜に溢れる場所ですね。
|

はい お疲れ様でした~~到着でございます。
タイミングよくコッチの駐車場を教えてもらえてラッキーでした。
|

本日お世話になるのは河津屋食堂さん。
伊豆に来て海鮮を食べないのはレアですよ!
|

店内は何だかすごいことになってますね!
こんなに人気店とは知らなかった!!!?
サインもかなり飾ってあって「加山雄三」さんのもありましたよ!
|

おすすめは「肉丼」!
コスパも素晴らしい!!
|

来たよ~~豚丼!
|

ハナさん 早速ご満足!
|

キムさんも行っちゃってください!
|

アニキはなにやら難しい顔して?
|

ホンさんとナカは「食べくらべコース」を!
|

豚丼が旨いのは勿論なんですが、イカ墨を混ぜこんだ焼きそばが絶品です!
それにしても炭水化物の三連荘なのでお腹がいっぱい!
ちなみに豚丼は予約制で「富士山盛り」というギャル曽根しか食べられないような
超スーパー特盛もありますよ。
|

お腹いっぱいで午後の部に出発!
|

宇久須までは綺麗な海岸線を眺めながら癒されましょう。
|

そして一気に駆け上がりますよ~~~
こっちから走るのは久しぶり過ぎて道が分からん!
こんなに狭かったけ??と思いながら急角度の山道を上がっていきます。
|

定番の高原の家に到着~~
|

こちらではバンガローも借りれるらしく、大勢で来るのだったらお得かもしれませんよ。
とりあえずアイスを食ってマーキングだけして午後のメインステージへデッパツ!
|
 |
 |
 |

仁科峠から船原峠までの南側の区間は高速コーナーが連続する快速区間!
個人的にはこっちが気持ちよく走れて好きですね!
|
 |

船原峠から北側の旧西伊豆スカイライン区間はきついコーナーが続くテクニカル区間です。
コッチの方が展望もあったりして好きな人が多いかな?
ビューポイントでの写真撮影もイイですよ!
まあ我々は楽しくって止まることもせずに走り抜けちゃいましたけど。。。
|

達磨山も通過して山を下り、裏道を駆使して渋滞を避けつつ走ってきましたが眠気MAX!!
限界が来てしまったので休憩~~~
ドーピングをしないと帰れないよね!
|
 |
 |

締めは伊豆縦貫道で沼津までワープ!
と言いつつも必ず渋滞するのでストレスが!一車線しかないとこうなっちゃうよね。。。
これはホントに何とかして欲しい!切にお願いしたい!!
こちとら下道はすり抜けしない主義なのでツライのよ。路肩走行して抜けてるバイクが恨めしい!
|

沼津から東名高速で海老名までサクサクっと走って帰って来ました。
時間がちょっと早かったので渋滞もそこまでは酷くなかったかな?
でも微妙に流れてる渋滞はタチが悪いね。すり抜けも難しいのよ。。。
どうせならビタ止まりしていて欲しい。
|

本日はお疲れ様でした。
久しぶりの伊豆は天気にも恵まれて楽しく走れたのではないでしょうか?
伊豆スカも西伊豆スカイラインもサクサク走れたし、お初のバサラ峠も軽快に
走れて良かったのではと。
それにしても今日イチのビックリは亀石PAのレストハウスが撤去されていたことですね~~
事情は分かるのですが長年お世話になってきてたのでショックでした。。。
先月の「なかむら」さんもそうでしたが短いスパンで行かないとダメですね。
さて今年のGWは長い休みの人も多いみたいですからツーリング三昧で楽しんできて
欲しいと思います。その翌週は定例ツーリングなのでこちらもお忘れなく!!
ではまた来月!!
|