11月6日(日)リベンジツーリング 箱根・山中湖・甲府・奥多摩ツーリング |
本当は伊豆に行く予定だったのですが東名高速の工事が始まってしまったので
急遽予定変更して中途半端に終わってしまった4月の定例ツーリングのリベンジツーリングにしてみました。
4月のリベンジにうってつけのピーカンの空にも恵まれて良い朝を迎えることができました。
ところがところがですよ!!!日曜日が近づくにつれて一人二人と参加者が減ってゆき、当日の朝には
アニキもバイクの不調によりドタキャンになってしまい、キムさん、オギさん、ナカの三人だけになってしまいました。。。
こんなツーリング日和の最高のコンデションなのに残念な限りです。
申し訳ありませんが久々に楽しいクネクネツーリングを堪能できましたよ!
やっぱり秋のツーリングは最高です!
|

港北PAに一番乗りはオギさん~~~~
二番手はナカ!!
そしてキムさんも到着~
|

キムさんおはようございます!
寒くなりましたね~~朝はかなり寒かったらしいキムさんです。
|

あとはアニキだけだね~なんて思っていたらピロピロピロ~~と電話が。
「ごめ~~ん 家を出たらメーター類が動かないんだよ~~
一応 安パイとって今日は不参加で。。。」
「了解っす!」
最近のバイクは電気系の占める割合が多くて不具合が起きると心配でしょうがないんですよね。
ゼファーみたいにワイヤーで動くようなアナログなメーターなら問題ないんですけどね~
また来月お願いします!!
|

それではデッパツしましょう!
そこそこ車も多いのでさっさと抜けだしましょうね~
|
 |

海老名JCTで圏央道に回り新東名に逃げます。
|

新東名はご覧の通りにスッカスカのスッカスカ!!
一台も走ってませんよ!!
正面には神奈川の名峰として名高い大山も鎮座しております。
|

新秦野ICまではトンネルが連続します。
|
 |

トンネルを抜けると丹沢の山懐に抱かれる最高のロケーションです!
|
 |

新秦野ICまでしか開通してないのでそこからは246号線で足柄まで向かいます。
富士山と箱根の外輪山が綺麗です!
|

山北町付近からチョコチョコと町中を走って先ず向かったのは神奈川県には珍しい広域農道です。
|

小田原まで続くこの広域農道は何か所かの交差点を曲がるので初見殺しの道としても有名?かな?
全線制覇するには経験者に先導してもらいましょう。
今日は第一区間だけ走って足柄峠方面に向かいます。
|
 |

足柄峠自体は勾配がキツすぎて面白くないので行きません。
今回は昨年に開通した「金太郎ライン」で仙石原方面に抜けたいと思います。
|

「金太郎ライン」は実は昔からダート林道として存在していて、ゲートが開いている時だけ走れた道だったんです。
それがこの数年のうちに一般車も走れるように舗装して多少は道幅も広くして整備したようですね。
それでも道は狭くてタイトコーナーが続くのでバイクならまだしも車で来るのは覚悟がいるかもです。
まあそんな道なので走行写真はほとんど撮れませんでした。
|
 |

峠トンネルの手前にパーキングがあるのでちょっと一服。
ここは金時山の登山口にもなっていてまだ8:30くらいなのに満車です。。
|

ついに手袋を温める時期が来てしまったようですね~~
この場所は手袋か缶コーヒーを置く場所ですからね!!
|

峠を下ってとりあえずセブンでトイレ休憩~~
|
 |

寒いからトイレが近くなるんだけどホットコーヒーは欠かせないし、そうするとまたトイレが近くなるというジレンマ。
ライダーあるあるですね。
|

さて続きましては138号線で乙女峠を抜けて御殿場に向かいます。
|

峠トンネルを抜けると富士山がデカい!!!
ちょうどお茶屋があるので一服してみるのも良いかと思います。
|
 |

ひたすら下って御殿場ICの手前でアウトレット方面から始まる無名快走路へむかって右折です。
この道は時間に失敗するとアウトレット超絶渋滞にはまってしまうので10時前には抜けましょう。
|
 |

この無名道路が最高でした!
軽くワインデイングしてるし、信号は少ないし、道もイイし素晴らしいですよ!!
|

ちょっと分かりにくいけど日本ではまだ珍しいラウンドアバウトの交差点です。
新東名の工事に合わせて新設されてました。
ここを走るためだけに寄り道したんですがどうだったかな??
|

富士スピードウェイの前をスルーして次の峠に向かいます。
籠坂峠は渋滞するので裏道の三国峠を越えて山中湖を目指します。
ゴリゴリと走りたかったのにな~~~~~
|
 |

意外と交通量が多くて大名行列になってしまいましたとさ。。。
|

まあそれでも景色は最高なのでのんびり行きましょう!
|
 |

標高1000mも越えてきているので紅葉も綺麗です。
|
峠を越えると富士山と山中湖を望む絶景スポットになっているのですが、もうすでに先着の車やバイクが路肩を占領していたので
今回はスルーして下山です。
この時期はススキも綺麗に茂っていて晴れていれば最高のロケーションです。是非とも次回はここで写真を撮りましょう。

晴れていればこんな↑絶景が待ってってくれたはずなんですけどね~~~
|

湖畔まで降りてきてセブンで一服。
ここはいつも大渋滞するので大勢で来るのは大変かもね。
この日も隣のバスターミナルまでバイクを止めていて怒られていた人もいたしね~~
基本的なルールは守りましょうね。大人ですからね!!
|

さてさて、お昼に向けて山中湖の湖畔を渋滞に揉まれながら走行中!
こんな時は紅葉を愛でましょう!
|

富士山は残念ながら雲の中。。。惜しい!!
|
 |
 |

山中湖からは富士山をバックに忍野をぬけます。
ここには忍野八海という名所があるので一度は寄ってみたいところですね。
|
 |

さてさて、ご存じの通りに紅葉のベストシーズンだけあって町中に入ると渋滞がエゲツナイ。。。
一応は裏道的なノリで選んだ道なのですが世の中そんなに甘くはありませんでした。
|

川口湖周辺はとんでも渋滞。
我々は甲府に抜けるのでまだ良いのですが、これから河口湖に向かう車線は鬼渋滞です。
|
 |

御坂峠までの上りは快走快走!!
|

トンネルを抜けるとひたすらひたすらに下っていきます。
バイパス道で超高速で走れちゃうのでスピードの出しすぎには要注意です。
|

さてバイパスを降りて広域農道に乗り換えます。
皆さんご存じのアノ広域農道です!!
|
 |
 |
 |

もう最高!!
何度もリピートで走ってる道なのでお馴染みなのですが止められません!!
今日も南アルプスと八ヶ岳がドピーカンの空の下で存在感を出してますね~~素晴らしい!!
|

はいお疲れ様~~お昼です!
|

今日は初めてのお店になります「五葉松」さんにお世話になります。
|

ここはメニューがちょっと変わっていまして元々はお寿司屋さんだったらしく、セットメニューの組み合わせが他には
ない内容なんですよね。
ラーメンセットなら普通は半チャーハンとかなんでしょうが、ここでは握り寿司、鉄火丼!!?
ちなみに「ラーほーと」とはラーメンの麺がホウトウになっているやつです。攻めてます!!
|

そんななか、ワタクシはカレーうどんと鉄火丼のセット!
|

オギさんはカレーうどんと握りのセット。
|

キムジイもオギさんと同じ!
|

|

さすが元お寿司屋さん!鉄火丼が旨いよ~~~~~~~
大将が最後にコーヒーまでご馳走してくださってバイク乗りに優しいお店です!
是非皆様もご来店くださいネ!!
|

お腹もイッパイになったので午後の部のスタートです!
|
 |

ホントに最高の天気ですよ!!
奥秩父の山々もズドーーーンと目の前に広がっております!
あの山懐まで行きますよ!!
|
 |

しばらく町中の渋滞にはまりつつようやく麓までやってきました。
あの~~何度も言いますが「西関東道路」ってどーゆー事よ??
山梨は「首都圏」であっても「関東」ではありません!
神奈川に「東甲州道路」なんてのがあったらオカシイでしょ!
|

でもまあ最高の広域農道があるから許します!
|
 |
 |

ここのフルーツラインはホントに最高です!!
景色は最高!道もヨシ!ワインデイングもキッチリバッチリ楽しめます!
|
 |

そんなフルーツラインを堪能して今回の休憩ポイントは絶景の場所です!
|

こちらもお馴染みの「ほったらかし温泉」です!
もちろん温泉にはは入りませんけどね。
|

目の前には富士山が!!
|

奥多摩の山々もクッキリですね~~
ここの温泉は日の出から入れるので朝焼けに染まる富士山を望みながら入れるんですよね。
キャンプ場も併設してあるので予約さえ取れれば泊まってみたい場所です。
|

ちなみに食事処もしっかりしているので次回はここでお昼にするコースにしてみましょう。
イマさんの大好きなソフトクリームもありますよ!!
|
さて、この後は残りのフルーツラインを爆走し、柳沢峠をカッ飛び、大菩薩ラインのワインデイングを
クネリ捲って(あくまでも当社比でございます。。)一気に奥多摩湖畔まで走り倒したのですが、なにせカメラの
バッテリーが残り僅かとなってしまい写真が撮れませんでした。。。
とくにフルーツラインが楽しかった~~誰にも邪魔されずに超快走でしたからね~
山梨に行くならこの道は外せませんよ!!
|

そんなわけで道中はカットで奥多摩湖畔のパーキングでパチリとね。
大菩薩ラインも紅葉は綺麗だし、路面も落ち葉トラップがまだないので楽しく走れました。
ん~~今日は良いツーリングではないかな?
|

奥多摩湖から一気に日の出IC近くのセブンまでワープ!
ずいぶんと日暮れが早くなっちゃいましたね~~~
それもこれも青梅渋滞が酷かったからな~~「梅ケ谷峠入口」交差点まではひたすら我慢我慢です。
奥多摩から帰るなら「軍畑」から成木方面を抜けて青梅ICから圏央道に乗るのがストレスが無いかもしれませんね。
|

本日はお疲れ様でした。
なにせ三人ということで寂しい一日でしたが、参加できなかった方々には申し訳ないほどの天気の中を
超快走できて楽しい一日になりましたね!!
オギさんは前々回の落武者ロードツーリング以来のツーリングでしたから、今日のように雨の心配が
全くないコンデションで走れるのも久しぶりだったようで満足していただけたようです。
今日は距離にしたら280kmくらいでショートツーリングレベルなのですが、下道だけで220kmは
走っているので距離の割には「走った感」があったのでは無いでしょうかね。
皆さんもイイ歳になってきているのでこんな距離感のツーリングも良いのかもしれません。
暗くなりましたが家まではまだありますのでお気をつけてお帰りくださいネ!!
|

早いもので来月は本年最後のツーリングとなります。
恒例の房総ツーリングを予定していますので奮ってのご参加お待ちしています!
|