2022年10月レポート

10月16日(日)  清里からの復活のぶどう峠ツーリング
先月のツーリングは己の直感を信じて失敗しちゃったので、今回は慎重に慎重に吟味しましたよ~~
ホントに前日まで悩みまくった結果、「雨は夜降る!!」と確信して決行となりました。

出だしこそ曇り空だったのですが予報通りに西に行けば晴れ間が広がってくれました~~~
嬉しいですね~~この日に走れて幸せです!!

と、力強く言いたいところなのですが、そう簡単に行かないのがナカの良いところ?でして
今回ではっきりしました! 「雨はデフォルトだ!」ということです!

まあそんな秋ツーリングでした。


おはよーーございます!
やっぱり一番乗りはハナさんでしたね!

今日はヨロシクです。


イマさんとキムさんも到着~~

ちょっと寒いので朝から鼻水垂れまくりのキムさんです。


曇天の空が微妙ですけどね~~晴れることを祈りましょう!!

先月の二の舞だけは勘弁よ~~~


道は空いてるけど。。空が!!


この先はどうなっちゃうの??

アレ 降ってんじゃないの??


なんつって~~~~~~
笹子トンネルを抜けたらお見事な空が待ってってくれてましたよ!


逆光でごめんちゃいよ~~
今日は賭けに勝ったね!!


双葉SAでトイレ休憩
道は順調だし天気も回復したし良い日になりますね~~こりゃ!


今回は双葉SAのスマートインターで降りて下道です。


この道は茅ヶ岳東広域農道と言って完成すれば昇仙峡からまで続く広域農道なんです。
まだ昇仙峡側が未完成なので今一つ使い勝手が良くないのが残念なところですね。

それでも西側はこのように楽しく走れますよ~~~


途中からいつもの茅ヶ岳広域農道に乗り換えて快走快走!


バックの南アルプスは雲の中で残念ね~
ちょうど良いところに雲が掛かっちゃってるんですよね~甲斐駒よまた次回ね!


川沿いの樹林帯を駆け上がると瑞牆湖。
もうちょっとで休憩ですよ~


すっかり天気も良くなって暑がりイマさんはインナーをしまうようです。

で、脱いだインナーをしまいたいんだけど、どうにもスペースがない!
こんなに大きいバックなのに??


おーーーーーーこれは空気入れ!
こんな大きなものを入れていれば場所はないですね!

いつだったかホンさん号が集合地点でパンクする事件がありましたからね~
備えあれば憂いなしってことで!

頼りになります!


結局は容量を多くする裏技を使って問題解決。
これは便利なバックですね!


心なしか紅葉も始まってるのかな?
もう一ヶ月もすれば最高のロケーションになるんでしょうね!


それではもうひと山超えて平沢峠まで行きますよ!


あらららら~~瑞牆山も雲の中とはね~


最初の峠は信州峠。
マイナー峠だから道のコンデションが心配です。

先月はひどい目に遭ったからな~~


ギリセーフってことで!


お疲れ~~~~~
平沢峠に到着~~

ちびっと寒いかな~~


やっぱり八ヶ岳は雲の中。
こりゃーー寒いよね。


ふむふむふむ これが獅子岩ですか。
ふむふむふむ 行きますか!!


まあ 歩くの大嫌いなエンドレスですから登ったつもりで~~~~


それではお昼の「まつ浅」さんに向けて出発!


この橋を渡ってしまえばもうすぐですよ!


到着しましたよ~~
ネンイチでお世話になっている「まつ浅」さんです。

ん?でも準備中???


ん????


マジか???
こんな事ってある????


すっかり「まつ浅」の腹でいたので何処にするかね~~~?


とりま定番の「小作」で手を打つとしましょう。


一番の乗りのナカは「きのこほうとう」!
うどん系が好きなナカにはほうとうはぜいたく品です。


二番手のイマさんはロースかつ定食!
これはこれで旨そうですね~~


キムさんは麦とろ定食。

ん?


ハナさんは天丼???


ホンさんも天丼???


オイオイオイ!!!
「小作」っつたら「ほうとう屋」でしょ!

五人いて一人しかほうとうを食べないなんてあるかい??

とは言え、このメニューが旨そうなんですよ。お飾りで作ってるわけじゃないクオリテイー!!
しかもメインのほうとうよりも安いってのが皮肉なものです。

俺も次はロースかつ定食にする!!


人間様のあとはバイクも満タンに。


いやそれにしてもよ、さすがに高すぎじゃね?
ナカ号はレギュラーだからまだ救われるけど、ハイオク仕様の皆様方には辛い日々です。


さて帰路は久しぶりにぶどう峠を超えていきます。
3年ぶりくらいになるんですかね?台風被害で長期間の通行止め状態だったんですが、ようやっと
この8月に開通したのです。

記憶も曖昧なのですが開通の言葉に踊らされて向かってみることにします。


野辺山を過ぎて千曲川まで一気に標高を下げ、小海線の踏切を渡ったらスタートしますよ!


千曲川を渡ったら第一ステージです。

スカッと走りまっせ!!


トンネルを越えたら第二ステージに突入!


いやもうバシバシ走れますね~~
気持ちイイ!!!


こちらもトンネルを抜けるとステージ終了です。


あとは山に向かって走り上がるだけです!

なんか前方に怪しげな雲が~~~~~~まさかね~~


川沿いから峠に向けて高度を上げていきます。
長野側はさして悪くない路面ですね~


路面はそれほど悪くなかったものの、さっき進行方向に見えていた雲の中に突っ込んだようですね。


ぶどう峠はすっかり雲の中。
久しぶりだったので峠で一服でもしようかと思っていたのにこれじゃーねーー

しゃーないので下っていきます。そう、下るんです。。。
恐怖はここからの道のりです。
濃霧が酷すぎて酷すぎて。。。先頭は怖いよ~~~~次のコーナーが見えない。。

当然のようにハザードを焚きながら恐る恐る下るのですが、ポツリポツリと雨も落ちてくるし
群馬側はそもそも路面状態が悪いし、台風被害があったのもこちら側だし、交通量がないから
路面のゴミもそのままだし、最悪とはこのことですね。

エンドレス的には粕尾峠がNG峠なのですが「ぶどう峠」もブラックリストに入りそうです。


這う這うの体でようやくパーキングに到着。

ホントにもう勘弁してほしいわ~~


ほんとに皆様お疲れ様です。
生きて下れて良かったです。。


久しぶりに訪れた川の駅?はおしゃれにリニューアルしていたようで塩焼き押しになってましたね
美味しそうな鮎?岩魚?が焼かれてましたね。


こいつらも明日には塩焼きになっちゃうんだね~~
美味しく焼かれるんだよ~~~~


それでは関越に向けて最後のワインデイングを楽しみましょう!


おおっ!あの吊橋は上野村スカイブリッジですね~~
あそこも久しく行ってないので来年はルートに組み込んでみますかね。

それにしても霧が酷いな~~


本当は志賀坂峠を超えて秩父から花園に抜ける予定だったのですが、先ほどの濃霧が頭ををよぎってしまったので
ルート変更して本庄児玉を目指して国道462号線をクネリ倒しますよ!


お!下久保ダム!!
何故か直角コーナーがある珍しいダムなんですよね。いつかは走りたいな~~


眠くなってきたのでセブンでドーピングタイム!
どうにか雨雲からは逃れられたのでヨシとしましょう。


イマさんは乳製品でドーピング!
もはやお馴染みの光景です。


ナカはホンさんが食べていたのでついつい欲しがり病が発動してマネッコしてます。


さて、インターまでのラストランは地元民のゾチ君が教えてくれた名もなき峠を超えるワインデイングです。


短いけど結構イケルんですよね~~~
個人的にはリピート確定のお気に入りのルートです。


そしてお馴染みの渋滞関越道に突入です。
あ~~あ またすり抜けかよ。。。


夕日があるうちに高坂SAに到着~~

本日は皆様お疲れ様でした。
せっかくの「まつ浅」ツーリングだったのに肝心の店が臨時休業とは想定外でした。
これは宿題かな?また行きましょう。

久しぶりのぶどう峠はまさかの濃霧と粕尾ばりの酷道で引いてしまいましたね。これからは
ブラックリストに入れますので許してちょ!

さて来月は4月のリベンジツーリングで山梨方面に繰りだします。お昼がほうとうになったらゴメンナサイね。
まともに走れるのはこれが最後となると思いますのでしっかり走り倒しましょう!

来月もヨロシクお願いします。


イマさん最後にやっちゃった??

なんちゃって!