6月26日(日) 延期延期延期でようやくビーナスラインツーリング |
6月に入りいよいよ梅雨到来でございます。
そんでもって定例ツーリングは延期延期延期でどうにもならない事になってしまいました。。。
ようやく天気の良い日曜日がやってきたので開催としたのですが、さすがに予定のある方ばかりで
今回はキムさんとイマさんとナカの三人だけとなってしまいました。
まあこんな事もありますってことで気持ちよく走ってきましたよ~~寒かったけどね~~~~~
2000mの高地はさすがに寒いし、晴れたとは言っても雲も多めでして予定の半分くらいしか
こなせなかったかな~~
走れただけでも良しとする6月ツーリングです!!
|

おはよーーございます!
やっと走れる日曜日がやってきましたね!!
キムさんもイマさんもいい顔してますよ!
|

そう!今日は寂しいですがこの三人しかいません。
他の方々には申し訳ありませんがたのしんで走りましょう!!
|
 |

スカスカの中央道を爆走!
今日は諏訪ICまで行くのでチャッチャと走ります。
|

途中で中央道最高地点を通過。
寒くなってきたね~~~
この先はどうなるの??
|

諏訪ICで降りてガソリン注入。
ここから先はGSはないので必ず入れましょう!!
|

そしてイマさんはエネルギー注入!!
ナカはルートを確認して出発!今日はお初の道なので迷わないようね!!
|
 |

今回は大門峠は通らずに諏訪湖から直で霧ヶ峰に上がるルートです。
出だしは意外と民家多めですね。
|
 |

道は狭く展望もないのでちょっと退屈かな?
まあお二人は楽しんでもらえてるようで良かった良かった。
|
 |

樹林帯を抜けて開けてくるとそこは霧ヶ峰。
こっちのほうが近道かもしれませんね。
|
|

霧ヶ峰に到着~~~~
思ったよりバイクは少ないかな~~?
|

それよりも寒さが半端ない。。。
三人ともフルメッシュなので震えております。
キムさん大丈夫??
|

ということで早々に出発!
ワインデイングを楽しんで寒さを吹き飛ばしましょう!
|
 |
 |

個人的にはここがビーナスラインで一番好きなところ!
道のクネクネと山のグリーンと空のブルー(晴れてればですが)が最高のロケーションなんです!
写真なんか撮ってる場合じゃないのよ。
|
 |

もう最高やね!!
|

落合橋を過ぎると一気に高度を上げるヘアピン地帯に突入です。
|

そんなヘアピンコーナー真ん中に停まってるバイクが一台。
おかげで渋滞しちゃってるのですがライダーがいない??故障か事故か?と思っていたら
その辺の岩に腰かけて一服してやがった!!!!?
確かに景色はイイんですがそこは停めちゃイカンでしょ!!
あの60代くらいのオッサンは何を考えてるのか!?
あ~~取り乱してしまいました。。。
|
 |

気を取り直して先を進みます。
そー言えば昨年は目の前のバイクがサイドバックを落として気づかずに走り続けてたりしてましたね~
何かあるのかなこの場所は??
|

そして美ヶ原に到着~~
|

いや~~マジでビックリするくらい寒い。。。
ビーナスラインにはいつも恵まれてる我々には辛い仕打ちですね。
さっさとメシにしますよ!
|

キムさんが一回り小さくなってる。
|
 |

ここではチキンカレーが恒例だったのですが、鹿メンチカレーなるものがあったのでこっちに浮気を。。。
|

イマさんも浮気者でしたか。
|

そしてナカも浮気者です。
|

美味しそうな鹿メンチ!
これがまさかまさかのフラグだったとは。
ホントにまじで勘弁シテよ~~~
|

さてさて2000mからの景色はどうですかね~~~~
|

う~~~~~ん 微妙~~~~~~
|

もうマジで寒いのでサッサと下りますよ~~~
イマさんもソフトクリームどころの騒ぎではありません。
|
 |

とりま 来た道をサクサク戻っております。
|
 |

霧ヶ峰からは大門峠方面に走り下ります。
|
 |

ここの区間が一番ビーナスらしいかな~~?
好きなんだけど車が多いのが玉にきずってところですね。
|

雲が東から山を越えてきてます。。
これからあの雲の中に突っ込む予定なんですが。。
これは勇気が出ないな~~麦草峠は雲の中。。要相談ですね。
|
 |

白樺湖のローソンで作戦会議をして麦草はパスすることにして、遠回りをして小淵沢まで向かうことにします。
実はこの先もビーナスラインの一部なんですけどね。
|

意外と快走路の樹林帯区間。
途中にはスキー場やリフト乗り場があったりもします。
|

いや~~イイ感じでクネッております。
気持ちのいいダウンヒル区間ですね!!! |
そんな感じで気持ちよく走っていたらナカ号にあわや事故のピンチが!!!!
別荘が現れてきたところで反対車線から何やら動く物体が近寄ってくる?
視線を右に向けるとそこには走り近づく小鹿が!!!
ナカの頭の中はすっかり走馬灯のようにスローな世界になってましたよ!!!
「マジかマジかマジか??ウソでしょ~~~~~」
と思っていたらついに並走状態に!!!
これはヤラレルと思って背中を丸めるとピョ~~ンとヒトっ飛び!
僅かのところで事故らずに済んでくれました。
もちろんナカは生きた心地がしなかったけど、後ろから見ていたイマさんとキムさんも
ビックリしたでしょうね~~マジで勘弁してほしいわ~~~昼に食べた鹿メンチの呪いかな??
こういうのは 世間では やっぱり 「グレート小鹿」って言うんですかね。。。なんつって。。
|

命からがら下山して心拍数を下げているところです。
|
 |

ここからはエコーラインやズームラインを走って小渕沢へ。
|

すっかりお日様も出てきて最高です!!
|

小淵沢のコンビニで休憩~~
あの~~~~暑いんスけど。。。あの寒さに震えていた時間はなんだったんだ??
|

それではこれにて帰還しますよ!
先ずは下道快走路で韮崎まで走ります。
|
 |

最近お気に入りの下道快走路の「七里岩ライン」です。
いわゆる田舎にありがちなただの下道なのですが、信号も車も少ない快走路なんです。
中央道を走るくらいならコッチの方が楽しいですよ!!
|
 |

鉄分も吸収できますよ!
|

韮崎ICから中央道にのってサッサと帰ります。
渋滞してないとイイんだけどね~~~~~
|

少しばかりの渋滞をすりすりヌケヌケしながら談合坂SAに到着。
今日はイレギュラーな形でのツーリングになりましたが楽しめましたかね?
寒さと暑さを満喫して、グレートな小鹿の襲撃を受けたりして個人的には刺激的な一日でした。
梅雨時期は予定通りと行かないところが悩みの種でして、中途半端になりがちです。
残念ながら参加できなかった方々には申し訳ありませんでした。
来月は是非とも気持ちよく走りたいものです。
|

爆音ズを見送りつつ我々も解散です。
この先は小仏トンネルを超えるまでは渋滞確定ですので気を付けて帰りましょう。
|

八王子JCTでキムさんとはお別れです。
先はまだまだ長いのでお気をつけて!!
来月もヨロシクです。
|

圏央道で帰る神奈川組も厚木PAでおさらばです。
イマさんは鬼渋滞の東名が待っているのでお気をつけて!
|