8月21日(日) 塩原・南会津・桧枝岐ツーリング |
この数年は夏のツーリングは開催してこなかったのですが、何故か考えもなくスケジュールに
組み込んでしまった。。。
いや~~~~夏はね~~暑いでしょ~空冷車には厳しいでしょ~~老いた身体にも酷でしょ~
だから夏ツーリングは避けてたんですけどね~~やっちまったな~~
どうりで今回は参加者も3人しかいないし寂しいものです。。。
さて、そんな酷暑ツーリングには避暑地でしょ!ってことであまり行ったことがない南会津まで
足をのばしてみましたよ!
この辺りはクラブとしてはずいぶん前に走ったくらいで、直近だとイマさん、キムさんと国道352を
走ったのが最後ですね。あの時は洗い越しに悩まされたツーリングでしたねーーー
今回は走りに関してはストレスなく走り倒せた一日になったかな?久しぶりに400KM超えの
ツーリングでしたからね!!
|

おはよーーございます!
今日はハナさんとホンさんとナカの三人だけです。ちょっと寂しいねえ~
それに朝だけは雨に降られる予報なのでこれも心配なんですよね~~
7時30分くらいまでに埼玉を抜けていないとヤバいので早速出発しましょう! |

逃げろ逃げろ~~~~ってことで東北道を爆走!
ちょっとだけ降られたけどこれなら大丈夫!
|

南会津は晴れ予報だから飛ばすよ~~
|

大谷PAで一服。ここまでくればもう大丈夫!
初めて寄ったPAですね。思ったよりも広くてビックリしちゃったね~~
日光方面に行く人にとっての最後のPAなので大きくしてあるのかもしれませんね。
|

10kmちょっと走って西那須野塩原ICで高速とはおさらば!
|

ホンさんお疲れねーー
|

LED化したハナ号で今日も元気です!
ライトはLED一択でしょ!
|
 |

塩原といえば千本松牧場でしょ!
まあ 一回も行ったことはないですけどね。
|

ここの直線道路は気持ちイイですね!!
|

道の駅塩原を超えて山の中に突っ込んでいくと新たなトンネルが出来てました!
この辺は道がクネクネしてたので一気に抜けるバイパスは便利でいいですね!
2連荘のトンネルで一気にワープで来ます。
|

塩原の温泉街は対岸のバイパスでワープ!!
|
 |

121号線まで来ると軽快そのもの!
|

「道の駅たじま」で休憩~~
ここはバイクが集まってましたね~~
|

久しぶりにCBX750ホライゾンなんかも見れて嬉しいね~
ホンさんに聞けば、最近まで教習車のCBとして生き残ってたのはFではなくてこっちのエンジンだったみたいですね。
|

こっちもバイクの進化が分かるような並びですね。
あっ!プチカスタムがばれるかな~~~?
|

休憩したら南会津周回路へ向かいます。
|

もうスカスカで気持ちいね~~
|
 |

国道289号線に入ると一面たんぼの超田舎道!
|
 |

駒止トンネルまでの急登も一気に駆け上がります!
登坂車線もあるのでアクセルオープン!!
|

さすがに豪雪地帯とあってスノーシェッドが充実してます。
|

国道401号線を暫く走ると立派なエネオスが。
こんな山奥にもこのサイズのスタンドがあるとはね~~~~
そー言えば、最近の若者はガソリンスタンドを「ガソスタ」と言うそうですね。
もう少ししたらガソリンが無くなることを「ガソ欠」と言う日が来るのでしょうかね?
|

天気も最高!!
今頃は横浜あたりは雨かな?
|
 |

はいお疲れ~~~~
道の駅桧枝岐に到着~~
|

今日のお昼はこちらで頂きます。
ちょうど11時でお店もオープンしたばかりです。
|
 |

何にしようかな~~~~
む!田舎セットは限定10食か!!悩むね~~
|

ハナさんは豚丼セット。
|

これは旨そう!
コッチにすれば良かったか?
|

ホンさんとナカは限定に釣られて田舎セット。
|

この魚卵が岩魚の卵だそうです。
たしかに初めて食べるけど漬けにしてあるとイクラとの差が分かりません~旨いけどね。
|

おっ!トンボ!
無線機のアンテナってトンボに大人気なんですね!
|

それでは午後の部スタートです。
先ずは尾瀬沼への裏玄関ともいえる御池駐車場に向かいます。
|

意外と距離はあるのですがまあまあ走れる道ですよ。
ワインデイングもそこそこ楽しめます。
|

15キロほど走ると終点の御池に到着。
ここに来るほぼ100%の人がここでシャトルバスに乗り換えて尾瀬沼に向かいます。
20年以上前にナカはここから歩いて燧ヶ岳に登ったことがあります。
そのころから風景はかわりませんね~~
|

ハナさんは今度奥様と登りに来てくださいネ!!
|
 |
 |

もう時効だけどこの駐車場に夜中に着いて奥のほうにテント張って寝てたな~~
今なら間違いなく怒られます。
|

来た道を桧枝岐まで戻って本日の目玉の広域農道にブッコみますよ!!
さすがにこんな超山奥なので貸し切り農道です!
|
 |

オラオラ~~~~行くぜ~~~~
|
 |

ホントに気持ちイイのよこの道は!!
緑に囲まれて濃度の濃い空気を吸ってる感じですよ!
|
 |

山間部を抜けて広い谷に出てくると一面のそば畑が!!
ちょうど良いシーズンに当たりました!
|
 |
 |

そば畑が終わると国道352号線にぶつかります。
南会津周回路ですね。
あまり記憶がなかったのですがちょっと道が悪いかな?
|
 |
 |

この辺りの情報がなかったので第一コンビニで休憩~~
前回来た時にはクワガタがエライ金額で売られてたような記憶があるのですが今日はありませんでした。
|

一服したらサクサクと走りますよ~~~~
|
 |

ところが前方の雲行きが怪しいぞ。。。
勘弁してくれよ~~~~
|

峠に向けて上り詰めていくとやっぱり立派なスノーシェッドが現れましたね~
|

しかも頂上付近では上り下りで道が分かれてる変わった造りですね。
狭いので新しいトンネルを掘ったのかな??
なんて油断してたら路面が濡れてきてる。。。
嫌な予感は当たるものでして、トンネルを抜けたらそこは大粒の雨が降る山道でした。。。
結構痛いくらいのしっかりした雨にやられてしまいましたよ。
コッチは降らないんじゃなかたの!!?
|

まあ暫く走ったら雨もやんでくれたのでOKとしましょう。
あとは一気に塩原まで走りますよ!!
|
 |

晴れてくれれば最高のロケーションです!
|
 |
 |

気持ちよくスカスカと走って最後のポイントに向かいます。
行きにちょっと気になっていた場所があるんですよね~
|
 |
 |

塩原ダムに掛かるもみじ谷大吊橋です。
320mの長さがあり歩行者専用としては日本最長級らしいです。
来たはいいけどお金を払ってまではだれも渡らないのが我々の習性でして、ここまで来ても外から眺めるだけです。
|
 |

どこにでもある恋人の聖地?
何だかもう訳が分からん!
|

ナカのリクエストで立ち寄ったのですがすぐに飽きちゃったので出発します。
ごめんね 塩原。。。
|

最新の天気予報だと帰る方向は雨雲が。。。
すでに怪しい雲が隣まで来ちゃったよ~~~
とにかく東北道をひたすら走りって行きます。
が、やっぱり渋滞が始まったよ~~~~羽生付近で事故らしく佐野SAからビッチリです。。。
|

すりすりヌケヌケしながらようやく蓮田に到着~~
お疲れ様です。
|

なんだかんだで今日は400Kmコースになっちゃいましたね。
塩原から南会津を周回したらそれだけで200kmくらいになりましたからね~久しぶりの距離でした。
朝から雨の恐怖に怯えながらのスタートでしたが、なんとかカスリ傷程度で済みましたね。
ひたすら走り倒すルートとしては面白かったのではないでしょうか?
秋に来れば蕎麦も美味しく食べられそうなので時期を変えて来ても面白いかもしれません。
今回も無事に事故怪我なく一日を走れました。ありがとうございました。
来月は似たような場所になりますが霧降高原方面に繰りだしますので宜しくお願いします!!
|

ハナさん 来月も宜しくです!
お家まで気を付けて!
|

今日のズキンブラザーズは神奈川組の二人で決めてみました!
俺たちまだまだ100kmくらいあるね。雨が降らないうちに頑張って帰りましょう! |

夕日が微かに迎えてくれてます。
これなら雨はかわせるかな?と思っていたのですが、最後の最後に降られたナカなのでした。。。
|