2021年11月レポート

11月7日(日) 八ヶ岳・まつ浅ツーリング
毎年恒例のお蕎麦の季節がやってまいりました。
年に一回しか来てませんがかれこれ10年になりますかね~~その名も「まつ浅」。
珍しく満場一致で美味しいと言うことで毎年お世話になってます。

こちらにツーリングの際にはお立ち寄りください。


キムさんハナさんおはよーーございます。
コロナがやばいのでマスクは必携です。

ホンさんも到着。
神奈川組は石川PAが地味に面倒くさいんですよね。おつかれです。

いつもならとっくに来ているはずのアニキが来ませんね~~
なんて話してたら見覚えのあるRSがやってきました。

よっぽど慌てていたのかGベストも着ずに到着。
出がけにトラブりまくって大変だったそうです。おつかれっした。

全員揃ったところで出発!
中央道は快適ですよ~~~~~

韮崎ICで降りて恒例の広域農道をかっ飛ばすぜ!

ここはいつ来ても空いてて気持ちよく走れるんですよね~
山梨の広域農道は使える!!

む~~~八ヶ岳は残念ながら雲の中。
今頃山頂にいる人は大変だね。

ストレスフリーでスカッと走って20号線の信号待ち。
信号そのものが久しぶりです。

ちっちゃなループ橋まできましたよ。

可愛いもんですね~~
これを上がれば小淵沢ももうすぐです。

道の駅小淵沢はけっこう賑わってます。
紅葉が綺麗ですから車も多いんですよね~
一休みしたら八ヶ岳のワインデイングを走りますよ~~

山は相変わらず雲がかかってるけどこのくらいの標高なら大丈夫そうです。
何時ぞやのツーリングの時は濡れ濡れ路面で苦労しましたもんね。


いや~~最高だわこりゃ。
気持ち良いよ~~~~

さて着きましたよ~~
女将さんおひさしぶり~~~~

毎度お馴染みの御前でございます。

そしてこちらのNEWFACEのお姉様がやっぱりバイク乗りでして、ご主人はかつてOUTRAIDERというバイク雑誌の
編集者だったそうです。
若かりし頃のナカはその雑誌を愛読してまして、思わず話が盛り上がってしまいました。

大将も女将もバイク乗りですし何かとバイク繋がりのあるお店ですね。

それでは午後の部に出発です。
今回はちょっと寄り道しながら帰りますよ。

先ずは国道141号線を北上!

八ヶ岳高原大橋からは奥秩父の山々が綺麗に見えます。
反対側の八ヶ岳はやっぱりダメでしたけどね。

野辺山の先の松原湖から一気に山を登ってやってきたのは「レストハウスふるさと」です。
佐久・軽井沢方面の眺めが最高なんですよ!

最近リニューアルされたとのことで寄ってみました。
古臭い以前の建物も良かったのですが、これだけ綺麗になればこれはこれで良しでしょう。


眺めも最高!!
浅間山がクッキリすっきり!今日はいい時に来れました。

下りは初めて通る道です。
国道299号線も快適ですがこっちは交通量が少なくてもっと良い!

麦草峠に行くなら使ってみるのもイイでしょう!

中込まで降りてきたので一息。
キムさんは早速ドーピング中。先はまだ長いですから気合を入れましょう。

例によってコスモス街道で帰ります。
ホントはブドウ峠で山を越したかったのですが、数年前の豪雨で起きた土砂崩れが復旧しておらず
いまだに通れないんですよね~~
早く治してほしいものです。

コスモスには縁がない我々にこの道は辛いだけかな。

荒船山はいつ見ても凛々しい!
いつかは登らないとね!

お疲れ様でした~~~
関越道は毎度のことだけど渋滞がね~~もうホントにつかれちったよ。
こんなに暗くなるまで走っちゃいけませんね。おじさんには目がついて行きません。

さてまともに走れるのも今月が最後になりますね。
2年連続で走りにくい年が続いたので来年こそはしっかりきっちりと走りましょう!!

ではでは